初めてご来院される方へ
For First-Time Visitors
 
								「この症状、何科に行けばいいのか分からない…」
「いきなり専門医にかかってもいいの?」
当院では、IBD(炎症性腸疾患)やリウマチを中心に、症状に応じて適切な診療をご案内しています。
心や生活の不安も含めて、“どこに相談していいかわからない方”のための医療を提供しています。
ご不安なことは、まず一度お気軽にご相談ください。
来院の流れ(初診の方へ)
First-Time Patient Visit Process
01. ご予約(WEB・お電話)
まずはWEB予約フォーム、またはお電話でご希望の日時をお知らせください。初診の方は、看護師が事前に症状や心配事について丁寧にヒアリングさせていただきます。他院で診断がつかずご不安な方や、先生がどんな人なのか気になる方にも安心していただけるよう努めております。
02. 症状のヒアリング・オリエンテーション
 
							当日は問診票のご記入後、専門看護師によるヒアリングを行い、クリニック内をご案内いたします。
ずっと通院し続けていただく場所だからこそ、どんな雰囲気で治療が受けられるのか、カウンセリングルームはどんなところかなどもご説明し、患者様とご家族様の不安を少しでも拭えるよう工夫しております。
03. 診察・治療方針のご説明
 
							検査結果や診察をもとに、現状のご説明と、治療の方向性について丁寧にお伝えします。薬の処方や治療について、不安なことや気になっている点があれば遠慮なくお話しください。
04. 必要に応じた検査や薬剤のご案内
 
							今後の診療に役立てるため、看護師による血液検査・画像検査・内視鏡検査などの説明、薬剤師による薬剤の説明、心理カウンセリングなどをご提案する場合があります。
05. 通院や生活のアドバイスを含めた継続支援
 
							通院の頻度や、症状が安定している場合の過ごし方なども一緒に考えていきます。治療だけにとどまらず、患者様一人ひとりのライフスタイルに合わせた、「あなたの思いに寄り添う医療」を大切にしています。
ご家族への説明や、職場・学校への配慮が必要な場合もサポートいたします。
症状から探したい方へ
search by symptoms
 
							当院では「症状から診療科を探せる」ページをご用意しています。
どの診療に進めばよいか分からない方は、以下よりご確認ください。
「何科かわからない場合」でも、まずは受付でご相談ください。
長く付き合う病気だからこそ、「理解」と「継続」を。
ご相談やご質問など、ご不明点があればお気軽にお問い合わせください。
- お電話でのお問い合わせはこちら
- 
																									
														06-6359-2123
													
																																					平日 9:00~16:45 /土曜日 9:00~12:00 
 ※土曜日午後・日曜・祝日を除く
当院を選ぶ理由
Why Choose Our Clinic
- 専門医が対応するから、安心できる
- 心と身体を同時に診てくれる
- 生活を見据えた支援が受けられる
- 重症化しても連携病院で対応できる
よくある質問
FAQ
初診時はどのような流れですか?また予約制ですか?
すべて予約制になっています。電話(06-6359-2123)やメールで診察予約を取られるとスムーズです。
退院からの紹介状は必要でしょうか?
紹介状がなくても受診いただけます。ただし、これまでの検査結果や治療内容など、他院でのより詳しい状況を把握し適切な診療につなげることができます。(お持ちの場合は紹介状や検査データをぜひご持参ください)
担当医制ですか?
当院は担当医制ではありませんが、毎朝患者様のカンファレンス (症例検討)を行い、すべての医師・スタッフが患者様の診療情報を共有しています。そのため、特定の「担当医」は設けておりません。
大腸内視鏡検査は痛みますか?
個人差はありますが、当院では、出来るだけ苦痛の少ない内視鏡検査を心掛けています。また、鎮静剤を使用することもできますので、検査中の痛みや不快感をほとんど感じずに受けていただけます。
狭窄があるのですが、内視鏡を受けられますか?
狭窄がある場合は安心して受けていただけるよう、一人ひとりにあった方法をご説明いたします。
お腹や関節のどのような症状であれば受診できますか?
お悩みの症状があれば、まず電話やメールでご相談ください。
現在他の病院でIBD、リウマチの治療を受けていますが、診てもらえますか?
当院での診察が可能です。
受診時間はどのくらいかかりますか?
初診時は、問診の記載をしていただいた後、診察があります。これまでの病歴や治療などを伺いますので、30分~1時間ほどです。そこから治療をされる場合は、それぞれの治療時間がかかります。(治療最大時間2時間ほど)
再診の場合は、問診記載いただき、採血があれば実施します。その後診察し、治療という流れとなります。
受診間隔はどのくらい必要ですか?
体調・治療内容にも異なりますが、体調が安定していれば4週間~8週間間隔での受診となります。
IBD・リウマチ以外の診療はおこなっていますか?
皮膚科、整形外科、一般内科、自由診療の再生医療、カウンセリング、リハビリテーションもおこなっています。
内視鏡検査はいつでも受けられますか?
月曜、木曜に実施しております。
胃の検査もしてもらえますか?
大腸検査のみのため、連携している他施設にご紹介いたします。
診療時間外に体調が悪化した場合、診てもらえる連携病院はありますか?
錦秀会グループの阪和記念病院で、夜間救急に対応しております。
お支払い方法は何が使えますか?
現金、クレジットカード、J-Coin payがご利用いただけます。
駐車場はありますか?
提携はしておりませんが、グランフロント大阪に駐車場がございます。
以下でお困りではありませんか?
診療内容から選ぶ
高濃度ビタミンC点滴/肝機能サポート点滴/プラセンタ注射/アミノインデックス/MicroBio Me
お問い合わせ
CONTACT US
長く付き合う病気だからこそ、
「理解」と「継続」を。
ご相談やご質問など、ご不明点があれば
お気軽にお問い合わせください。
 
						 
									 
									 「臨床研究について」
「臨床研究について」